「ミルクから育てたい」と思ってお迎えしたフクロモモンガベビー。
ネット上にもあまり情報がなく、手探り状態の子育てですが、覚書の為に記録します。
約生後1か月半のベビー
1か月弱の頃にお迎えした男の子(多分)です。
現在体重60グラム前後、結構ぽっちゃりしている方だと思います。
一緒に販売されていた子は一回り大きく、誕生日も1か月早いとのことでした。
はじめてのフクロモモンガ飼育なので、この子が大きいのか小さいのかもよく分かりません。
モモンガポーチで常に一緒
私が寝る時間以外は常に一緒です。
といっても巾着の中で寝ているだけですが…。
ベビーだからなのかフクロモモンガってこういうものなのか、とにかくよく寝ます。
夜行性だから夜になれば起きるのかと思っていたのですが、全然起きる気配がないですね。
排泄とミルクの時間にこちらが起こさなければ、1日中寝続ける勢いです。
ミルクは1日3回飲み放題
ミルクの時間は朝、昼、晩の3回。
特に量ったりもせず、目分量で作って飲みたいだけ飲ませるアバウトなスタイル。
体が大きくなってきたので、お迎えしてすぐの頃よりもだいぶ1回に飲む量が増えています。
歯も生え揃って来て、もう離乳食に切り替える時期なのだと思うのですが、甘やかしているので未だにミルク100%です。
かなりぽっちゃりしているように見えるので、今日の夜から少しずつフードを混ぜてみようかと思っています。
トイレトレーニングも順調
はじめのころはポーチの中でお漏らししてしまうことがありましたが、最近はこちらもタイミングが掴めてきたので、きちんとポーチの外で排泄させることができるようになってきました。
本人も「ポーチから出たらトイレ」と覚えてきたようで、ティッシュペーパーの上で排泄するのが上手です。
フクロモモンガはトイレを覚えないとのことで、垂れ流し状態も仕方ないのかなと思っていましたが、上手に教えてあげるとある程度はコントロールできると思います。
まとめ:超甘えん坊に育っています
フクロモモンガは懐かない場合もあると聞いていたのと、はじめの頃は威嚇が激しかったし心配していましたが、2週間もかからずベタベタに懐きました。
私の姿が見えないと子犬のように「アン!アン!」と鳴いて呼び、お腹を出して眠る姿はたまらないですね。
24時間ほぼずーっと寝ているので、実はまだケージがないという…。
もう少し活発になったら運動量を見てケージを購入しようと思っているのですが、今はまだ睡眠時間が長く、運動もちょこっとしかしないので様子見です。
早くびよーんと飛ぶ姿が見てみたいです。